離婚した方がいい妻の特徴15個!離婚して正解な女性?

離婚した方がいい妻の特徴15個!離婚して正解な女性?

愛し合って結婚したものの、価値観や性格が合わなければ幸せな結婚生活は送れません。「離婚」の二文字が頭をよぎることもあるでしょう。

しかしながら離婚は夫婦だけでなく子どもの人生にも大きな影響を与えるもの。簡単に決断してはいけません。

そこで今回は離婚した方がいい妻、離婚して正解と言われることのある女性の特徴を詳しく解説していきます。判断基準やアンケート調査も紹介しますので、離婚を考えている男性は参考にしてみてください。

目次

離婚した方がいい妻・嫁の特徴15個


離婚が結果的に良いかどうかは本人次第です。ここでは離婚した方がいいと言われることのある妻や嫁の特徴について説明します。

1. DVを行う

DV行為は夫から妻だけでなく、妻から夫に行われることもあります。度重なる暴力に耐え続けているうちに、肉体的苦痛だけでなく精神的苦痛も感じるようになるでしょう。

酷くなれば、精神的な病を患う可能性もあります。また、DVは被害者の夫だけでなく、それを見ている子どもにも大きな影響を与えます。

DVは家庭の機能不全も引き起こすのです。DVは簡単に治るものではありません。DVをする妻と離婚を考えるのは当然かもしれません。

2. モラハラをする

被害者に精神的な苦痛を与えるモラハラは、職場だけでなく夫婦間でも起こります。夫の人格や行動を極端に陥れる妻は、モラハラをしていると考えてよいでしょう。

自尊心を傷つけることで、相手をコントロールしようとするのです。DVをする妻は少ないですが、モラハラをする妻は意外と多いです。

モラハラもDVと同様に簡単に治るものではありません。あまりにも酷いのであれば、離婚を検討してもいいでしょう。

3. スキンシップに応じてくれない

スキンシップは夫婦間のコミュニケーションのひとつです。スキンシップに応じてくれない妻とも、離婚を考えた方がよいでしょう。

触れることもできない夫婦関係は、味気ないものです。会話も愛情も冷めていき、寂しさから不倫や浮気に走ってしまう可能性もあります。

セックスレスの解消には歩み寄りが必要です。寂しさを抱える夫に歩み寄ってくれない妻とは、離婚も視野に入れ、話し合ってみましょう。

4. 家事、子育てをしない

近年、共働きの家庭も増えています。家庭生活において、夫婦ともに家事や子育てに責任があると考えてよいでしょう。

家事や子育てをしない妻の場合、夫側に負担がかかる一方です。次第にストレスもたまっていきます。専業主婦なのに家事や子育てを放棄している妻とは、夫婦でいる意味がないと考えてもおかしくはありません。

女性の中にも家事や料理が苦手な人はいますが、努力は必要です。理由や原因もなく家事や子育てをしない妻とは、離婚を検討した方がよいでしょう。

5. 浪費癖や借金がある

結婚生活において、収入に見合った生活をするのは大切なことです。子どもの養育費や老後の資金もためておかなくてはいけません。

頑張って稼いだお金を湯水のように使われてしまえば、どれだけたってもお金はたまらないでしょう。

妻の消費癖によって家計が火の車になってしまう可能性もあります。中には旦那に内緒で借金をする妻もいます。異常な金銭感覚の妻といても、幸せになることはできません。

6. 不倫や浮気を繰り返す

不倫や浮気は夫婦関係に大きな影響を与えます。不倫が明るみに出た場合、妻への信頼も崩壊するでしょう。関係が終わったとしても、相手への不信感は消えることはありません。

また、不倫や浮気は癖になります。何度も繰り返されるようであれば、今後も続く可能性大です。

また、不倫や浮気をしている妻は夫に対しても冷たくなります。不倫や浮気をしている上に冷たくされれば、愛情も冷めていく一方です。

7. 一緒にいて疲れる

毎日小言を言われたり、傍若無人な態度を取られたりしていませんか?家庭は癒しの場です。一緒にいて疲れてしまう妻であれば、身体も心も休まることはありません。

同じ空間にいるだけで疲れてしまうような妻に対して、離婚が頭をよぎるのは普通のことです。

このまま一緒にいても、疲れがたまる一方でしょう。幸せな老後を夢見ることもできません。一人になった方が幸せになれるかもしれません。

8. 実家に依存している

結婚した後も何かと実家を頼る妻もいます。妻にとっては当たり前のことでも、夫からしたら嫌な気持ちになるものです。

実家に依存する妻は、精神的にも経済的にも自立できていません。そのうち妻の両親が子育てや家庭生活に口を出してくるようになるでしょう。次第に義理両親との仲も悪くなります。

家庭を築いていくのは、義理の両親ではなく夫と妻の2人です。妻がその意識が低い場合、状況を見直したほうがいいでしょう。

9. 夫の話を否定する

自分の話を否定されてよい思いをする人はいません。毎回否定されれば、話をしたくもなくなるでしょう。

否定的なコミュニケーションは、信頼関係を損うだけでなく相手の自尊心も傷つけます。否定され続けているうちに自分に自信もなくなっていきます。

また、夫の話を否定する妻は、夫の意見も尊重してくれません。自分の意見や欲求だけを優先しようとします。そんな妻とは、パートナーシップを築くことはできないでしょう。

10. 子どもに夫の悪口を言う

夫の話を否定する妻は、子どもに悪口を言うことも多いです。夫のいないところだけでなく、目の前でも悪口を言うようになるでしょう。悪口を吹き込むことで、子どもを味方につけようとするのです。

しかしながら、子どもにとって父親の悪口を聞かされることは辛いだけ。毎日のように聞かされるうちに、心に深い傷も追うようになります。夫だけでなく、子どもの精神状態にもよくありません。

11. 夫を見下している

夫を見下している妻は、夫の人格を尊重していません。夫婦関係において、お互いを尊重する気持ちは大切です。

一方が見下すような関係では、夫婦仲も悪化する一方でしょう。家庭内の雰囲気も悪くなり、子どもへの影響も出てきます。子どもの人格形成にも関わる可能性も高いです。

また、長期間にわたり見下され続けると自尊心も損なわれてしまいます。自分に自信がなくなれば、仕事にも影響が及ぶでしょう。

12. コミュニケーションがない

コミュニケーションがとれない妻とも離婚した方がいいかもしれません。夫婦だけでなく、人間関係においてコミュニケーションは欠かせません。

お互いの考えを知ることで、理解と尊重が深まります。コミュニケーションが取れない妻は、相手のことも理解しようとはしません。

自分の意見ばかり押し付けるでしょう。コミュニケーション不足は夫婦間の信頼関係を大きく損ないます。

13. 喧嘩が絶えない

一緒に暮らしていれば喧嘩も起きるものですが、毎日のように続くようであれば離婚を考えたほうがよいでしょう。絶えない喧嘩は、二人とも疲れ果ててしまいます。

ストレスから心身の健康を損なう可能性もあります。夫婦喧嘩が起こる大きな理由は価値観や考え方の違いによるものです。

お互いに歩み寄れないのであれば、いつまでたっても夫婦喧嘩はなくなりません。

14. 子どもに悪影響を与えている

妻の行動や発言が子どもに悪影響を与えているようであれば、離婚を考えてもよいでしょう。母親から与えられた傷は、長い間消えることはありません。

人格形成に影響を与えることも多いでしょう。妻から子どもへの暴言や暴力がある場合、子どもと距離をとれる環境に変えたほうがいいかもしれません。弱い存在である子どもは、自分で状況を変えることができません。

15. 精神的な病を抱えている

精神的な病は、専門的な治療が必要な上、治るまでに長い時間がかかります。長期化すれば夫婦関係にも支障をきたすでしょう。

精神的な病を抱えている場合、コミュニケーションが難しくなります。病気によって家事の負担がかかることもあります。

回復の見込みがない、深刻な精神疾患を抱えている場合、離れることを検討すべきかもしれません。

離婚すると後悔する可能性がある場合4個

1. 感情的な絆が残っている

離婚をする前に相手への愛情が残っていないか改めて確認してみましょう。妻への愛情や感情的な絆が残っていると、離婚後に後悔することになります。

勢いで離婚して後悔する人もいます。お互いの努力や歩み寄りで、夫婦関係の修復は可能です。専門のカウンセリングを受ければ、問題解決の糸口が見つかることもあるでしょう。

2. 子どもが小さい

子どもが小さいと、離婚してから後悔します。親権が相手に渡ってしまえば、人生の大切な瞬間を見ることもできません。子どもとの絆も薄れていくでしょう。引き取った場合でも、肉体的にも精神的にも負担が大きくなります。

また、子どもは両親の離婚に大きな影響を受けます。離婚は子どもの人格形成や将来にまで影響すると覚えておいてください。

3. 経済的な準備が整っていない

夫婦の中には、妻が家計の大黒柱となっている夫婦もあります。そのような妻と離婚してしまうと、経済的な不安を抱えてしまうでしょう。

離婚すれば相手の収入に頼ることはできません。子どもがいれば、養育費もかかってきます。経済的な困窮は、生活だけでなく心にも影響を与えるものです。

4. 社会的なサポートが受けられない

社会的なサポートが受けられない場合、離婚後に後悔することが多いです。友人や家族などのサポートが不足していると、孤独感やストレスを抱えることになります。

新しい環境への適応もスムーズにいきません。離婚は思いのほか精神的なダメージが強いものなのです。精神的な支えとなる人たちの存在は重要になります。

離婚した方がいいかの判断基準5個

1. 離婚して後悔しないか

離婚して後悔してしまっては元も子もありません。どれだけ後悔しても、愛する妻は戻ってこないのです。

離婚を考えた時には、あらゆる視点から離婚後の生活を想像してみてください。数年先のことだけではなく、老後のことまでしっかりと考えましょう。

ポイントは離婚した場合としなかった場合の両パターンを考えることです。どちらの選択が自分にとってよい結果をもたらすか考慮したうえで、決断するのが一番です。

2. 関係は修復可能か

離婚は思った以上に肉体的・精神的ダメージをもたらします。離婚して逆に不幸になることもあるでしょう。関係が修復可能であれば、結婚生活を続けるほうがいいかもしれません。

お互いに歩み寄り、関係を改善するための努力をしてください。専門家のカウンセリングを受けるのもおすすめです。

数多くの夫婦を見てきたカウンセラーであれば、今の自分たちにぴったりのアドバイスをしてくれます。第三者が入ることで、冷静な話し合いもできるでしょう。

3. 経済的な安定

離婚後、経済的に自立できるかどうか考えてみてください。経済的な安定は、離婚後の生活の質だけではなくメンタルにもかかわってきます。お金がなければ心も貧しくなっていく一方です。

生活費や居住費、養育費など必要な費用を把握し、それに対応できるだけの収入があるか確認しましょう。

老後の資金もためなくてはいけません。離婚するためにはある程度の経済基盤が必要になります。

4. 感情的な幸福

現在の夫婦関係が、自分の感情的な幸福にどれだけ影響を与えているかを考えてみましょう。DVやモラハラが行われていれば、身体だけでなく心も疲弊していきます。

不幸やストレスが継続した結果、心身の健康を損なう可能性も高いです。

妻に否定されたり見下されたりしていれば、自分に自信もなくなってきます。長期的な目線で、幸せを感じられるか考えることが大切です。

5. 子どもの幸せ

子どもがいる場合は、彼らの幸せと安定を最優先に考えてください。両親の離婚の影響を一番に受けるのは子どもたちです。

離婚が子どもに与える影響を慎重に考慮し、子どもにとって最善の選択をしてください。子どもからの意見や感情を聞くのも重要です。小さな子どもであれば、様子や言動から判断もできます。

また、離婚後親権が妻に渡れば子どもと頻繁に会うことはできません。離れていても子どもの援助ができるかどうかも考えましょう。

離婚を決めた後に考えるべきこと3個

1. 相手と離婚について合意が取れるか

相手と離婚することや離婚の条件について合意が取れるかどうか、考えておきましょう。

もし相手と条件が折り合わない場合は、弁護士を挟んで協議離婚や離婚調停などに進むことになります。

離婚の原因になることがあれば、証拠を残すようにし、離婚を有利に進められるように準備しておきましょう。

※浮気の証拠を残したい場合は、探偵事務所への依頼も検討してみましょう。
東京の浮気調査探偵おすすめ53選

2. 親権をどうするか

子どもがいる場合には親権をどうするかも問題になります。父親で親権を獲得したい場合は、監護実績(養育実績)があることが大切です。

送迎、食事、入浴、おむつ替え、寝かしつけなどのお世話を日頃から母親以上にするようにしましょう。

子どもを安定して育てられるかどうかが重要視されます。

3. 離婚後の生活をどうするか

住む場所や仕事など、離婚後どのように生活するかを考えておきましょう。持ち家であれば売却するのか、どちらかが住み続けるのか、またローンがあれば支払いはどうするのか、なども問題になります。

また、住む場所を変えたり、育児の時間が必要だったりする場合には、仕事を継続できるのか、お金は足りるのか、なども問題になるでしょう。

様々な面から考えておく必要があります。

離婚経験者が離婚するときに困ったこと

離婚弁護士ウォークで離婚経験者144名にアンケート調査を行ったところ、以下のことに困ったという回答でした。

離婚する場合は、参考にして下さい。

Q. 離婚するときに困ったことは?(複数回答可)


手続きが大変だった      :44.4%
精神的に辛い         :40.3%
時間がかかる         :38.9%
住む場所を変える必要があった :36.1%
お金がかかる         :23.6%
離婚の養育費や親権で揉めた  :17.4%
仕事を探す・変える必要があった:17.4%
仕事への影響         :9.7%
子どもが精神的に不安定になった:8.3%
親との関係が悪化した     :3.5%
特になし           :11.1%

まとめ

どんなに愛し合って結婚した相手でも、結婚後に嫌になることはあります。DVやモラハラなどが行われれば、肉体的にも精神的にも深いダメージを受けるでしょう。

妻と離婚しようか考えている人は、離婚した方がいい妻の特徴と照らし合わせてみてください。多く当てはまるようであれば、離婚した方がよいかもしれません。

最終的には、自分だけでなく子どもの幸せも考え、判断を下すのがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次